「自信があった記事なのに、何度も修正依頼を受けてしまう」
「修正対応に時間を要してしまい、時給換算すると残念な結果だ」
「修正が多い自分は、ライターに向いていないのかな…」
以上のような、修正に関する悩みを抱えたことはありませんか?もしくは、今現在このような悩みを抱えていませんか?
Webライターは、これらの悩みと常に隣り合わせだと思います。私自身も、非常に苦しんだ時期があります。修正が多いと、書くことすら嫌になってしまうんですよね…。
それでは、修正の頻度を減らすには、どうすればよいのでしょうか。クライアントから「1発OK」のスピード校了を得るためには、ちょっとしたコツがあります。
今回は、修正回数を減らすためのポイントを5つ伝授しますので、是非この機会に学んでください。たった5分で読めますし、すぐに実践できるものばかりですよ!
Contents
修正回数を減らそう!今すぐ実践できる5つのポイント
私がライターの皆さんにおすすめしたい、修正回数を減らすポイントは5つあります。
- 納品前チェックを欠かさない
- 黙読と音読のダブル校正
- 指差し確認でミスを減らす
- プレビュー推奨!客観的視点で確認
- 相性が合うクライアントを探す
1.納品前チェックを欠かさない
記事を書き終えたら、一刻も早くクライアントに納品したいものですよね。しかし、その思いだけで突っ走るのは非常に危険です。
納品前には、欠かさず自分で校正をしましょう。納品前チェックでは、必ずと言っていいほど修正箇所が見つかります。私自身「修正箇所なしで納品GO!」だったことは、今までに1度たりともありません。
絶対に修正箇所が5つ以上は見つかります。大幅に文章を書き直すことも頻繁にあるくらいです。納品前チェックは必須です。既に「いつも自分校正をしているよ」というライターは、その習慣を続けてくださいね!
2.黙読と音読のダブル校正
意外と見落としがちな修正として挙げられるのが、日本語の間違いです。主語と述語の関係性が間違っていたり、主語なしの文章になっていたり…。
そういったミスに気付くために重要なのが、音読での校正です。黙読での校正を終えたタイミングで、最低でも1回は音読で自分の書いた文章を振り返ってみましょう。
音読をすると、黙読ではスルーしてしまった箇所に気付けます。さらに「少し読みづらい文章かも」「ちょっとクドい言い回しになってしまったかな」という点に気付くのも、音読での校正時が圧倒的に多いです。
黙読と音読のダブル校正は、長い記事を書いた時ほど必須です。そこまで時間がかかるものでもないため、是非ともすぐに習慣づけていただきたいです。
3.指差し確認でミスを減らす
黙読もしくは音読で校正を取る場合、流し読みになっていませんか?納品前の校正時においては、指差しでの確認をおすすめします。
指差し確認をすることで、まとまった文章としてではなく、文字を1つずつチェックすることができます。脱字であったり、漢字の変換ミスによる誤字を防げるという点で、とても有効です。
ちなみに、私は黙読の校正時には指差し確認で一文字ずつ追って校正し、音読の際には文章を段落ごとにまとめて確認しています。参考にしてくださいね!
4.プレビュー推奨!客観的視点で確認
WordPressなど、サイトに投稿する形式の納品である場合には、プレビュー機能を利用した最終確認をおすすめします。記事を客観的に目で見て判断することで、バランスを確認しましょう。
段落ごとのボリューム、画像の位置、文字装飾など、記事全体のバランスを見て、手直しする必要があります。私の場合は、以下の点をプレビュー校正時に手直しすることが多いです。
1.文章と文章の間に画像を挿入
2.見出しの文字数増減のため文言を変更
3.関連リンクのURL挿入
4.段落の入れ替え
5.文字を装飾する箇所の増減
最後に客観的視点で確認すると、最低1つは修正箇所が見つかるものです。この手間を惜しまず手直しすることで、読者にとって優しい、読みやすい記事に仕上がるはずです。
5.相性が合うクライアントを探す
誤字・脱字や漢字の変換ミスなど、自分に非がある修正依頼は別として、クライアントとの相性が合わずに修正指示が繰り返されてしまう場合もあります。これはもう仕方ありません、潔く諦めましょう。
「どうもこのクライアントの修正依頼には納得できない」
「仕事を引き受けるのがストレスになるほど修正依頼が細かい」
「修正の指示に従ったのに、違う視点から改めて修正が入る」
このような感情を抱いてしまった時、私は適切なタイミングで身を引きます。そして、相性が合うクライアントを探します。なぜなら、それが効率が良いからです。「逃げ」かもしれませんが、私はそれで良いと思っています。
クライアントによって「重視するポイント」というのは違います。誤字・脱字に敏感なクライアントもいれば、文章のルールに厳しいクライアントもいます。
今、自分が仕事を受けているクライアントが、どういった性格の人であるのか。それは、仕事を2,3本納品すると見えてくるかと思います。ライターは、クライアントの性格を見極める努力をしましょう。クライアントが指摘しがちなパターンを把握すれば、修正依頼を未然に防ぐことも可能です。
このように、ある程度の努力をして、そのうえで「もうダメだ」と思ったら、足早に戦線離脱してください。きっと、あなたとフィーリングが合うクライアントは存在するはずですよ!
よくある修正依頼の内容についても記事を書いていますので、お時間がある方は是非読んでみてくださいね。
Check!関連記事⇛ クライアントから指摘されがちな修正内容を大公開!
修正を減らして作業効率UP!高時給も夢じゃない
真摯な姿勢で修正に対応することは、ライターにとって大事なことです。ただし、修正そのものを減らすことも、ライター自身の努力によって可能なのです。
今回ご紹介した方法は、いずれも今日から実践できるものばかりです。次回の執筆から積極的に取り入れていただければ幸いです。
クライアントからの修正依頼を減らして、ライターの皆さんがより快適な環境で働けますように!皆さんの修正依頼削減方法についても、是非教えてくださいね。
コメント