副業としてのライター~何がモチベーションになる?~

副業としてのライター~何がモチベーションになる?~

Contents [hide]

【今月お金を使い過ぎた!そんな時】

本業がある、というのは、やはりそれだけである意味余裕があります。

それでは、なぜ「副業として」ライターをする必要があるのでしょうか。

やはり、「お金を使い過ぎた!」
これが、稼がなければならないモチベーションの第一です。

「生活費が足りなくなる。」
「もう少しだけお金がどうしても必要」
「さぁどうしよう?!」

そして私は、怒涛のようにライターのお仕事を探します。
クラウドワークスのタスクも探します。
やれそうなことから、確実なことから、始めます。

ちりも積もれば山になる。

1万円、2万円でも違えば、
子どもの習い事のお金も払えます。
本業で残業した後に、少し外食もできます。
ほんの少しでも、生活が潤います。

それを想像すれば、モチベーションが上がります。

でも、これだけではモチベーションとしては弱いかもしれません。

【そもそも文章を書くのが好き】

上手いか下手かは別として…ですが、
私は昔から文章を書くのが好きです。

日記とか。
手紙とか。
感想文とか。

文章で何か表現するのがとにかく楽しいのです。
そして、文章で頭が整理される過程もとにかく楽しいのです。

本業も福祉系ですので、記録を書くことが非常に多いです。
書類作業も多いので、記録以外にも書くことが非常に多いです。

ですが、副業としてのライティングは
「もっと自分と向き合える時間」ととらえています。

多分、「収入のためのライティング」とだけ考えていると
ライティングも苦しいものになってしまうのだろうと思います。

けれど、趣味の延長だと思えば、これもまた楽しみになります。

ライティングの種類も、資格や自分の仕事に直結しているものから、
仕事とは何の関係もない、生活に密着したものや思想的なものもあります。

知識が増えるのも楽しいですし、
単純にインプット済みの知識をアウトプットするのも楽しいです。

その、「楽しむこと」自体も、モチベーション維持につながっています。

【文章を通して他人とつながること】

文章をただ書くだけでなく、皆さんに見てもらうということは、
文章を通して他人とつながることができる、ということです。

自分のつたない文章を誰かが読んで、
何かを感じ取ってくれるかもしれない。

そんなことを想像すると、書くことが本当に楽しくなります。

文章を通して、見知らぬ誰かとつながることができるのです。
こんな素敵なことはありません。

どんな言葉を使えば伝わるだろう。
どんな気持ちを伝えれば届くだろう。
読み手は何を必要としているのだろう。

そんなことを考えながら文章を綴ることで、
Webを通して全世界とつながることすらできるのです。

これが楽しくなくて、何でしょう。
考えているだけで、とてもワクワクしてきます。

そんなことを考えながらパソコンを打っていると、
さらに私のライティングのモチベーションは上がっていきます。

【楽しいからこそきっと続く~まとめに代えて~】

私の副業としてのライティング。
そのモチベーションは、簡単に言えば「楽しいから。」
そして、楽しいことをしてお金までついてくるから。

もちろん、日々に多少の余裕があるから、
単純に楽しむこともできるのかもしれません。

ふだん、かなり集中して本業をやっています。
ですが、「書くこと」は、もっと自分を俯瞰して見られるような、
そんなものなのではないかと思うのです。

そんな仕事に立ち会えること。
ただただ楽しむこと。

それが、何よりのモチベーションにつながっていきます。

そんな気持ちで、これからも文章を綴り続けます。

報告する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。