新卒でライターを始めて2か月……。成果は?失敗談、やりがいは?

新卒でライターを始めて2か月……。成果は?失敗談、やりがいは?

Contents [hide]

ライターを始めて2か月、成果は?

ライターを始めて、2か月になりました。

ちょうどいいやということで、過程を書かせていただきます。

さて、新卒で2か月ライターをやって、果たしていくら稼げたのか。

結論を言っておきます。

そんなに稼げていません(笑)。

他のブログ記事とか、インフルエンサーの情報を聴いていたのと、現実は少し違いました。

まあ、僕が能力ないだけで、ほんとはもっと稼げるのかもしれないですけど……。

クラウドワークスで主に稼いでいたので、クラウドワークスの報酬額をざっとここに記しておきます。

その金額なんと……、

約5000円です。

少ない稼ぎ……(トホホ)。

でも、貯金や家業を少し手伝っているので、なんとか生きています。

通信制大学に通っていたのですが、その合間にブログとかを書いていました。

そこから、スキルを上げつつ勉強し、卒業に合わせたつもりでした。

ドンマイ、自分。

でも、チャンスはいくつかあったので、これからの稼ぎに期待します(ポジティブ)。

ライターを全力でやった過程での失敗談

ライターを、今も全力でやっています。

無理しない程度に……。

その中で、いくつか失敗も経験しました。

3つの事例を、紹介します。

まず、1つ目は、怪しいクライアントさんとの出会いです。

応募して、契約する時点で、怪しさがうかがえました。

ただ、もしかすると怪しくないかもしれない、とかすかな希望を抱き、契約をしました。

するとやはり、怪しいことが分かったので、やり取りをする流れで、契約途中終了にこぎ着けました。

案件選びは、慎重にしないといけませんね。

2つ目の事例を紹介します。

クライアントさんとの意思疎通の断絶です。

これは、主に契約する前にあることなのですが、待遇が悪くなります。

もちろん、クライアントさんの都合や、こちら側の都合にもよるのですが……。

もう少し、スマートに、ドライにいった方がいいのかもしれませんね。

3つ目の事例を紹介します。

家業を手伝っている中で、多くの取引先の人と出会うんですね。

それで、いちいち息子が来た理由を、簡単にですけど説明する必要があるのです。

そのとき、自分自身が口頭でのコミュニケーションが苦手なので、精一杯のやり取りで取引先の人と付き合います。

結果、少し疲れるという……。

まだそれほど稼げていないのに、本業はこれです、というのは少し緊張します(笑)。

ライターをやってて、やりがいは?

ライターをやり始めたのは、もちろん、この仕事が好きだからです。

では、どのようなやりがいを持って、この仕事に臨んでいるのか。

まず、好きなことを仕事にしているので、うまくいったときは楽しい、というものがあります。

逆にうまくいっていないときでも、必要以上に苦しむ、ということはないのです。

だから、基本仕事は楽しいという、天国にいる心地です。

ただ、貯金とか家業の手伝いに頼っているので、油断はできないのですが……。

それゆえに、稼げたときは、とても胸が高鳴る想いがあります。

もう1つ、やりがいがあります。

それは、在宅ワークゆえに人間関係をあまり気にする必要がなく、やりたいことに集中できるという点です。

何人かの仲間に囲まれて仕事をしていると、きっと人間関係に疲れるし、やりたいことに集中できないというパターンになっていた、と思います。

だから、この仕事で稼いでいくことはとても楽しいし、もっと稼げるように日々精進していくのみだな、と思います。

ということで、新卒ライター2か月の過程を、ここに記しておきますね。

これからライターを目指す人も、既にライターをやっている人も、この記事を見てほんの少しの勇気を持ってもらえれば、こんなにうれしいことはありません。

報告する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。