ライティングのネタはどうやって見つけるか

ライティングのネタはどうやって見つけるか

Contents [hide]

はじめに

今回はライティングをするときの、
ネタの探し方について解説していきたいと思います。

ライティングをする時、
何を書こうか?何を話そうか?何を伝えようか?
とネタが浮かばず、
書きたい物が見つからない。何を書いたらいいかわからない、
という経験、みなさんありますよね。

インフルエンサーの方達のように、
毎日のようにブログを更新している方。

YouTubeやFacebook、Twitter などで、毎日のように発信してる方っているじゃないですか?

私は以前、
この方はいったいどこからそれほどネタを持ってくるだろう。

ネタが尽きることもなく、なぜそんなにたくさんあるんだろう?と不思議に思ったことがあります。

だけど、
ネタの探し方、ネタの作り方っていうのは実は簡単に探せる方法がありました。

今回はそれを解説していきます。

それでは参りましょう。

誰に対して何を伝えるか

まず、ここが重要です。
さらに、
何を必要としているか
何を求めているか

も大事です。

そこでまず例として、
誰にというのは昔の自分、
対象者を自分にしましょう。

例えば、14年前の自分に対して。

『14年後の世界(2021年)はスマートフォンという端末を、世界中の人たちが所持していて、このスマートフォンという端末は、インターネットに常時接続している小型端末である。

この端末を、1人1台以上、四六時中携帯していて、
携帯電話のように、
電話をかけることもできる端末だ。

パソコンを持ち歩くこともなく、スマートフォンという小型端末1台で、
インターネットを使い、分からないこともすぐに検索できる。

位置情報(GPS)を使って、友達や家族が今どこにいるかを共有できる。

さらにSNSというプラットフォームが多数あり、
自分の発信したい言葉や写真を気軽に、簡単に発信できることが出来る。

可愛い愛犬を写真に撮って、手軽に配信できるInstagram。

話したいことを文字にして配信するTwitter。

友達や家族、誰とでも人と人とが無料で簡単に電話をかけあう事ができ、
テレビ電話もできて、
さらに、メールのように文字のやり取りもできるLINE。

このような便利な端末があるんですよ。』

というような事を昔の自分に対して伝える。

ただし、その情報は必要なのかどうかということです。

14年前の自分がその情報を必要としていなければ、
この情報は見向きもされないわけですから。

この文章は読もうと思わない。つまり、読まれないということになりますよね?

なので重要なのは、
その人が、
ガラケーからスマートフォンに変えたいけども、
スマートフォンってどういうものなのかよく分からないので、
スマートフォンについて知りたい。

何を求めていて(スマートフォンの情報)、
何を読み、解決させたいと思っているか?
という方に対して読まれるということですね。

まとめ

今回は記事のネタ探しについての、
一つの方法を解説しました。

街を歩いている人を見て、
あの人は何に困ってるのだろう?何を求めているだろう?と、
その人に対して伝えたいことがネタになります。

それでは以上となります。
ありがとうございました。

報告する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。