
「文章が上手く書けない」
「執筆に時間がかかる」
Webライターとして活動している方の中には、上記のような悩みをもつ方も多いのではないでしょうか。
特にWebライターを始めたばかりの頃は、文章が上手く書けないと悩んでしまいがちです。
そこで今回は、文章を書くことに慣れていない方へおすすめの本をご紹介。
「新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング 」は、私がWebライターを始めた当初に購入した本です。
この本を読むことによって、文章を書く際のポイントについて学ぶことができました。
Webライターとして1年以上活動している筆者もよく見返しますし、有名ブロガーさんなどもオススメしている1冊。
3分もあれば読める記事なので、本の内容が気になる方はぜひ目を通してくださいね。
「新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング 」とは
「コミックナタリー」の初代編集長である唐木 元(からき げん)さんが執筆されています。
唐木さんがナタリーで新入社員の方に伝えてきた、文章を書く上でのノウハウ。
書くことを本業にしている人には当たり前すぎる基本が、やさしくていねいに解説されています。
「書けない」と悩んでいる方には、参考書のような存在となり得る1冊です。
「新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング 」をオススメする理由
筆者がこちらの本をオススメするのは、下記の理由があります。
①実践しやすい内容が多い
②読みやすい
③口コミ評価が高い
それぞれの理由について解説していきますね。
【①実践しやすい内容が多い】
「新しい文章力の教室」は、全体が5つの章に分かれています。
1.書く前の準備
2.読み返して直す
3.もっと明快に
4.もっとスムーズに
5.読んでもらう工夫
書く前の準備から文章の書き方に至るまで、この1冊で幅広くカバーされています。
たとえば筆者の場合、Webライターを始めた当初は文章の書き方が全く分かりませんでした。
構成やリサーチの仕方が分からず、何から手をつけていいのか分からない状態だったのです。
そんな時手にした1冊が「新しい文章力の教室」でした。
構成を組み立てることの大切さを知り、執筆速度を30分以上短縮することに成功。
「文章の書き方はこれでいいの?」と不安な方や悩んでいる方におすすめです。
【②読みやすい】
チャプターごとに解説されており、自分の気になった部分だけを確認できます。
1つのチャプターは2~4ページほど。
文章を読む際のストレスが少なく、役立つ情報がギュッと凝縮されています。
重要な部分はマーカーや太字などで強調されており、ぱっと見て分かりやすい点も◎
吹き出しや囲みなど、読みやすい工夫が随所に盛り込まれています。
視覚的にも分かりやすく、読みやすい本と言えるでしょう。
【③口コミの評価が高い】
2020年8月時点では159件の口コミがあり、評価は☆4.3。
書籍としては高評価を得ていると言えるでしょう。
口コミの内容を見ると、文章を書く基本を押さえている方は厳しめの評価をつける傾向に。
文章を書くことに慣れていない方は高評価をつけている傾向にありました。
たとえば、こちらの口コミ
今まで文章の書き方を勉強してこなかったと話されていますね。
本を通じて文章の特徴が分かり、とても勉強になったとのこと。
ライティングの勉強をしたい方には、超オススメ!と激押しです。
文章の基本やテクニックを学びたい方にもオススメの1冊と言えるでしょう。
まとめ
「文章の書き方が分からない・・・」と悩んでいる方には、ぜひ1度目を通していただきたい1冊です。
Amazonで試し読みも可能なので、気になった方はぜひ試してみてくださいね♪
あなたの文章力が飛躍的に上がることを期待しています!
コメント